逆SEOの仕組み
逆SEOの仕組みは、 価値の高いWEBサイトを多数制作し、 それられを検索結果の上位に次々と表示させる、というものです。 同じキーワードの結果結果において、 上位を独占することで、 第三者の悪質なサイトの検索順位を相対的に下げます。 通常は、個人や企業に対する不当な誹謗中傷や営業妨害、個人情報の暴露などに対抗する自衛策として行われます。
レピュテーション被害を防ぐ
逆SEOの仕組みを理解することは、企業にとっても個人にとってもたいへん重要です。ネット上に企業の悪口を書かれ、それが検索サイトの上位に表示されてしまったら、取り返しのつかないことになります。こうした風評被害(レピュテーション被害)を防ぐためにも、逆SEO対策をしっかりと行っていく必要があります。
「価値」の争い
逆SEOは、ある意味でサイトの「価値」を競うゲーム(競技)です。 2ch(2ちゃんねる)などの掲示板やSNSに悪口を書かれ、 検索結果の1位になったとします。 この場合、Googleなどの検索エンジンは、悪口サイトが最も価値が高いと判断していることを意味します。 検索エンジンは、検索ユーザーにとってより価値の高いサイトを上位に表示させる仕組み(アルゴリズム)になっているからです。
検索から評価されるサイト
悪口サイトの検索順位を下げるには、それより高い評価を受けるようなサイトを作らなければなりません。 しかも、サイト1個でなく、多く作らなければなりません。 10個つくらないと、順位を11位以下に落とすことができません。
ペナルティ
価値のないサイトを大量に作っても、逆SEOは成功しません。 ネット利用者をかく乱させたり、利便性を損なうようなサイトは、 Google等の検索エンジンのペナルティの対象になります。 ペナルティが課されたら、検索上位には表示されません。 読む価値のあるコンテンツによってできたサイトであれば、 通常はペナルティ対象にはなりません。
違法な手段は使わない
逆SEOにおいては、違法な手段やコンプライアンスに反するような方法を採用しないことが重要です。 逆SEO自体は、「価値の高いコンテンツを多く制作し、公開する」という目的である限りは、不当な行為ではありません。 しかし、特定のサイトの順位を落とすために、意図的に低品質のリンクを貼ったり、サイバー攻撃を仕掛けてサーバーをダウンさせたりするような行為は、ネット社会の倫理上たいへん問題があります。法的にも責任が問われかねません。
ブラックでなくホワイトSEO
名誉毀損や営業妨害に対抗する場合であっても、不当な手段に訴えるのでなく、SEOの王道をふまえた対策をとることが望まれます。 ルールの反しないSEOは「ホワイトSEO]と呼ばれます。 一方、スパム行為によるSEOを「ブラックSEO」といいます。
炎上リスク
逆SEOは、ホワイトSEOによって進めるほうが、長期的には成功する可能性が高くなります。 ブラックSEOの手法を使うと、かえって炎上を招く恐れがあります。 レピュテーションリスクを管理するという観点からも、スパム行為はぜひとも避けたいところです。
逆SEOの鉄則
逆SEO対策の鉄則 その1「先手を打つ」
逆SEO対策を考えるうえで、ポイントになるのは、検索エンジンの順位決定基準(アルゴリズム)には、「先着順」という考え方があるということです。つまり、似たようなキーワードのサイトが2つあった場合、先に公開されたサイトが上位に表示されやすくなります。
ですから、誹謗中傷をネット上に書かれたとき、後からそのサイトの順位を押し下げるには、それ相当の労力が必要になります。しかし、誹謗中傷サイトが公開される前に、逆SEO対策用のサイトを作っておけば、誹謗中傷サイトが検索で上位表示されるのを簡単に防ぐことができます。つまり、逆SEO対策では、「先手」を打つことが何より重要になります。
逆SEOの鉄則 その2「作らなければ下がらない」
逆SEOの第二のルールは、「作らなければ下がらない」ということです。誹謗中傷や悪口サイトの検索順位を下げようと思ったら、その代わりに上位に表示されるWEBサイトやブログを作る必要があります。
ディレクトリに登録するだけでは不十分
極めて簡単な逆SEOのケースなら、企業登録サイト(ディレクトリサイト)や口コミサイト、就活サイト、比較サイト、地図のサイトに会社名を登録すれば、誹謗中傷サイトを押し下げることができるでしょう。しかし、そのような簡単なケースは、たいへん稀です。
オリジナルサイトが必要
しっかりとしたオリジナルサイトやブログをつくり、運用・更新しなければ、誹謗中傷サイトの検索順位を下位で固定させることはできません。
逆SEOの鉄則 その3「マイナスをプラスにする発想が必要」
逆SEOの鉄則の第3は、「マイナスをプラスにする発想が必要」だということです。 企業にとって、逆SEO対策などの誹謗中傷対策は、「無駄なコスト」と思われがちです。しかし、逆SEO対策を行うことで、同時に企業のWEB集客力やSEOを強化することができます。つまり、誹謗中傷というマイナスの被害を、プラスに変えることができるのです。
逆SEOで集客力アップ
中身の濃い逆SEO対策を行うと、自社の集客につながるような強力な衛星サイトやブログを多く作ることができます。これらのサイトは、企業にとってたいへん価値の高い財産になります。これらのサイトを活用すれば、さまざまな検索キーワードで上位に表示させることが可能となり、WEBから生まれる収益を増やすことができます。