「逆SEO」(ぎゃくエスイーオー)とは、インターネット上の誹謗中傷サイトの検索順位を下げる対策です。 悪口や個人情報などが書かれた迷惑なサイトが、大勢の人の目につかないようにします。 個人や企業の風評被害を防ぐのが目的です。
逆SEOとは | 料金・費用 | 期間 | 方法 | 個人名 | 法人名 |
逆SEOは、一般個人のプライバシーや名誉・評判を守るための自衛策です。 また、企業の重要な広報業務の一つとされています。 悪質な中傷サイトが作成されたとき、 逆SEOで風評被害の拡大防止を図るというのが、昨今のネット社会の一般的な潮流になっています。
SEOとは、検索エンジン対策のことです。通常のSEOは、特定のサイトの検索順位を「上げる」ことを目的とします。 しかし、逆SEOはその反対です。見られたくないサイトの順位を「下げる」取り組みになります。
インターネット上で誹謗中傷されたとき、 本来であれば削除するのがベストでしょう。 重大な名誉毀損やプライバシー侵害で、かつ法律にも抵触するような文章・画像等は、速やかに削除されてしかるべきです。
しかし、実際には、削除依頼に応じないサイトも多いです。 とくに海外で運営されているSNSは、被害者の要請を無視することが多々あります。
また、国内サイトであっても、企業や著名人に対する中傷は「言論の自由」などの理由で削除を拒否されがちです。 中には削除依頼の内容が公開されてしまい、かえって被害が拡散してしまうこともあります。
削除できない場合に、その次善策として中傷サイトをなるべく目立たないようにする対策が、逆SEOです。 逆SEOでネガティブなサイトの検索順位を大きく下げることができれば、風評被害のダメージを食い止めることが可能になります。
逆SEOの対象になるのは、誹謗中傷や名誉毀損などが書かれたあらゆる種類のサイトです。 ツイッターなどのSNSのほか、ブログ、5ch(5ちゃんねる)などの掲示板、口コミサイトも対象になります。 個人情報が無断で掲載された暴露サイトも、逆SEOの対象になります。
当社(WEB広報)は、逆SEO対策の分野で、トップクラスの技術とノウハウを持つ会社です。創業以来、専門会社として多数の実績を築いてきました。
当社の逆SEOサービスの料金は、個人名が月3万円~、企業名が月5万円~となっております。 案件の難易度によって金額が大きく異なりますので、 具体的な費用は個別に見積りします(見積りは無料)。
キーワード | 料金 |
---|---|
個人名 | 月3万円~ |
企業名(法人名) | 月5万円~ |
WEB広報の逆SEOは、原則として「1か月」単位でご依頼を受けております。 3か月や6か月などの中長期の契約ではありません。 難易度が低いケースでは、 1か月で十分な成果を得て対策を終了するお客様も多いです。
逆SEOとは | 料金・費用 | 期間 | 方法 | 個人名 | 法人名 |
通常、逆SEO対策では、まず複数のWEBページ等を作成します。 内容的に無害またはポジティブなページです。 そのうえで、各ページに対してSEO対策を施し、検索結果の上位に表示させます。 結果として、誹謗中傷サイトの順位を押し下げていきます。
逆SEOで複数のページを上位表示させるためには、それぞれのページが独自固有の「価値」を持っていなければなりません。 価値のないページは、Googleなどの検索エンジンから評価されないからです。 検索ユーザーの疑問にこたえたり、利便性を向上させたり、何らかの「役に立つ」ページを作る必要があります。 コンテンツの内容、独自性、読みやすさなどが重要なファクターです。
また、作成したコンテンツは、最適なドメインやサーバーに分散配置する必要があります。 既存の優良サイトとの連携も不可欠です。 検索エンジンから高い評価を得ているサイトと連携することで、強力な誹謗中傷サイトに対抗することが可能となります。
企業や病院など法人の逆SEO対策では、 公式サイトや関連サイトを複数ドメインで分散運用することにより、検索結果の1ページ目を独占していく方法も可能です。 多くの法人様が、この方法で対策を成功させています。
逆SEOとは | 料金・費用 | 期間 | 方法 | 個人名 | 法人名 |
逆SEO対策によって誹謗中傷サイトの検索順位がいったん下がっても、順位が再び浮上してしまっては元も子もありません。 再浮上を防ぐためには、対策を実施している間に、耐久性・持続性の高いWEBページを作っておく必要があります。 優れたページ群・サイト群を整備しておけば、対策終了後も長期にわたって順位を安定させることが可能となります。
ここでもコンテンツのクオリティーの高さがカギを握ります。 コンテンツが貧弱だったり、検索エンジンの最新の評価基準(アルゴリズム)に適合していなかったりすると、時間の経過とともに効果が薄れていってしまいます。 また、AIが自動生成したような文章は、日数が経過すると順位が下がる場合が多いです。
逆SEOは、中傷サイトの削除に時間がかかりそうなときの応急措置としても有効です。
SNS、掲示板、ブログの記事の削除は、警察や弁護士などの力を借りたとしても、相当の日数がかかる場合が多いです。 とくに裁判で争うことになった場合には長い年月がかかります。 削除に至るまでに、風評被害が拡大し続けてしまうことになりかねません。
削除要請の準備や手続きをしている間は、とりあえず、逆SEOによって誹謗中傷サイトの順位を押し下げていくことが望ましいといえます。 誹謗中傷サイトを3、4ページ目以降に後退させ、その間に削除の手続きを進めれば、中傷によるダメージを減らすことができます。
法人の逆SEOの場合、中傷サイトが最終的に削除されたとしても、それまでの逆SEOが無意味になるわけではありません。 逆SEOの一環として作成されたサイト群は、 将来にわたってレピュテーション対策や広報活動としての効果が期待できます。 新たに中傷サイトが出現した場合の予防にもなります。
逆SEOとは | 料金・費用 | 期間 | 方法 | 個人名 | 法人名 |
初対面の人と面会や商談をするとき、その人の氏名を事前にネット検索するのは、今や当たり前の行為になっています。 名前を検索することで、その人のプロフィール等を把握し、 世間での悪評や炎上歴がないか等をチェックすることができるからです。
こうした「名前検索」は、 例えば企業の採用担当者であれば必ず行っていることであり、 就活や転職活動中の人たちにとっても極めて重要な問題です。
ネットに書かれていることは事実とは限らず、残念ながら嘘やデマも多いのが現実です。 しかし、事実でなくてもネットで悪いことが書かれていると、イメージ的にはマイナスになります。 仕事でも私生活の面でも、個人レベルで逆SEOを視野に入れることが不可欠な時代になっています。
個人の方が削除や逆SEOを進める際に、 焦点の一つになるのが個人の「プライバシー」の範囲です。 プライバシー情報は、氏名や住所、画像(顔写真など)だけとは限りません。 人に知られたくない個人情報は、プライバシーに含まれる場合が多いです。 例えば、自己破産の履歴や、遠い過去の逮捕歴・前科などのネガティブな経歴も、 原則として個人情報に含まれ得るというのが一般的な考え方です。
WEB広報の逆SEO対策サービスをご利用いただけば、個人情報が書かれたサイトの検索順位を落とすことができます。 一般の個人の方で難易度が低いケースなら、月額3万~4万円程度の対策を1か月行っただけで完了することもよくあります。
ただ、誹謗中傷サイトにおいて、 記事本文に加えて、ページの「タイトル」部分に氏名等が記載されてしまっている場合、逆SEOの難易度が高くなる傾向があります。 アメブロのような有力ブログの題名や2ちゃんねる(2ch、5ch)などの匿名掲示板のスレッド名に名前が入ってしまっているケースも同様です。 このような案件では、見積額が月額5万円を超えることもあります。見積りは無料ですので、お気軽にご相談下さい。
逆SEOとは | 料金・費用 | 期間 | 方法 | 個人名 | 法人名 |
ネット社会において、 企業はあらゆる人たちにネットで会社名を検索されています。 社名検索の1ページ目にどのようなサイトがあるかによって、企業のイメージが大きく左右されます。 ネガティブなサイトが上位に出てくると、営業上、極めて大きな損害となります。 風評被害を防ぐためにも、逆SEOは必須の広報活動の一つだと言えます。
検索結果の1ページ目でしっかりと会社をPRすることができれば、ブランドイメージの向上や取引拡大のチャンスが広がります。 WEB広報の逆SEOでは、 社名検索における迷惑サイトや悪評サイトの検索順位を下落させます。 オウンドメディア、情報メディア、SNS等を組み合わせながら、 検索上位をポジティブな顔ぶれへと入れ替えていきます。
現在のネット社会にいては、業種を問わず、多くの企業が複数のドメインを運用する必要に迫られています。 Googleなどの主要な検索エンジンでは、一つのドメインだけで検索上位を占めることが事実上、不可能だからです。
Googleの現在の検索アルゴリズムでは、単一ドメインから検索結果の上位にランクインするのは2~3個が限度になっています。 このため、ドメインを1個しか持っていないと、会社名で検索したときに、最大で上位3位までしか表示させることができません。 検索結果の1ページ目において、公式サイトのすぐ下にネガティブサイトや掲示板・口コミサイト等が表示される事態を避けるには、複数のドメインを積極的に活用する必要があります。
自社で複数のドメインを持ち、しっかりと運用していれば、社名検索において2位や3位以降も自社のサイトで埋めることができます。 このような取り組みは「マルチドメインSEO」と呼ばれ、ネット広報の最も重要なテーマの一つなっています。
WEB広報は、マルチドメインSEOの分野においてもトップレベルの技術を有しております。お気軽にお問い合わせ下さい。
会社名単独での検索に加えて、「評判」などのキーワードを組み合わせて検索したときの検索結果もたいへん重要です。 例えば「社名+評判」で検索したとき、上位にネガティブな口コミサイトが表示されていると、イメージダウンにつながります。
このような複合キーワードでの逆SEOは、単一ワードでの対策よりも難易度が高くなります。 当社のように実績のある専門業者にご依頼いただくことが効果的です。
逆SEOとは | 料金・費用 | 期間 | 方法 | 個人名 | 法人名 |
スパム行為的なやり方で逆SEO対策を進めると、Googleなどの検索エンジンから、ペナルティを課される恐れがあります。 とくに、価値の低いSNSアカウントやブログを大量に作ったり、無意味なリンクを一斉に貼ったりするような行為は、 制裁の対象になりやすいです。
企業などが逆SEOを行うにあたっては、誹謗中傷を「もみ消す」という発想ではなく、事実をより正確に伝えるという姿勢が大切になります。 広報活動の一環として、事実に基づく情報をネット上で積極的に提示し、消費者の皆様などに理解を求めるというスタンスです。 通常のPR活動を逸脱しない範囲でSEO(逆SEO)を展開すれば、検索エンジンからペナルティを科されることもありません。
逆SEOと似たような言葉に、「ネガティブSEO」というものがあります。 これは、企業などが競争相手やライバルのサイトの検索を意図的に引き下げる対策のことです。
逆SEOが自己に関する不当な誹謗中傷サイトを引き下げる「防衛策」であるのに対して、 ネガティブSEOは、他サイトに対して積極的に攻撃を仕掛ける行為です。倫理的にもコンプライアンス的にも大きな問題があります。 当社では、ネガティブSEO対策のような攻撃型のサービスは提供しておりません。